
熱研の皆さんと一緒に浜コンをしました.新潟大に来たからには一度は体験してみたかった浜コン.企画してくれた学生さん達に感謝です.

大学の近くにこんなキレイな海があるなんて素晴らしい.
Indian Institute of Technology, GuwahatiのRamchandra P. Chopadeさんにおいで頂き,共同研究を行いました
山田昇先生(長岡技大)においで頂き,光エネルギー関連のご研究についてセミナーを開いて頂きました.なかなか得難い貴重な情報を聞くことができて大変勉強になりました.ありがとうございました.
京都で行われた伝熱シンポジウムにて研究発表をしてきました.熱工学研究室からも学生さんが大勢参加し立派に発表していました.豚インフルエンザが心配されていましたが何とか大丈夫だったようです.が,管理人は京都で食べた何かの料理にあたったらしく,2日間寝込みました.インフルエンザでなくて本当に良かったです.
富山大学で行われた日本伝熱学会の春季セミナーに参加してきました.今回,私と松原先生の共同研究テーマである乱流・ふく射連成シミュレーションについて,熱研の高桑君が発表してくれました.初めての学会発表で緊張していたようですが,会場からの活発な質問に対して立派に答えていたと思います.お疲れ様でした.
東北大学の小宮敦樹先生においで頂き,たんぱく質拡散係数の測定法について大変興味深いお話をして頂きました.とても多忙な方で,講演が終わってすぐに仙台へトンボ帰りされてしまいました.今度いらっしゃる時にはもう少しゆっくりと過ごして頂けたらと思います.またぜひ新潟大へいらして下さい.
IITのSubhash C. Mishra教授にセミナーを開いて頂きました.
格子ボルツマン法について,とても興味深いお話をしてくれました.
その後,共同研究を行いました.
昨日に引き続き,生体材料・医用デバイス研究開発コアセンターの講演会にてお話させて頂きました.
今回は医療工学への展開ということで,現在進行中のレーザー治療シミュレーションに関する研究を含めて発表しました.
新潟地区燃焼研究会で,講演させて頂きました.
燃焼とは異なる分野の発表でしたが,かえってそれが新鮮だったのか先生方から活発なご質問を頂きました.